世界第2位の経済規模を誇り、成長著しいアジアマーケットにおいても最大の消費パワーを持つ中国の現状を様々なデータから読み解くシリーズ〜中国の今を知る〜。第1回のテーマはIT先進国となった中国でどんなアプリが使われているかについて、中国通信大手・チャイナユニコムの「沃指数」 のデータより抜粋してお知らせします。

目次
- 総合ランキング
 - サーチエンジン
 - ソーシャルメディア
 - ECサイト
 - 旅行サイト
 - クーポン共同購入
 - 医療・ヘルスケア
 - 配車サービス
 - 出前サイト
 - 支払決済
 - ニュースメディア
 - 動画視聴
 
1.アプリ総合ランキング(2018年12月) _____
WeChat、QQ、IQIYI.COMがTop3。日本のLINEに相当するWechatが圧倒的なアクティブユーザー数を誇る
- WeChat 108,542万人
 - QQ 88,012万人
 - IQIYI.COM 68,063万人
 
2.サーチエンジン _____
検索はBaidu(携帯百度)1強
- Baidu 33,902万人
 - Sogou 1,249万人
 - 360 36万人
 
3.ソーシャルメディア  _____
WeChat(微信)が圧倒的シェアを獲得しているが、QQは総合ランキングもで2位に入っており、中国でのソーシャルメディア人気が伺える。
- WeChat 108,542万人
 - QQ 88,012万人
 - China Weibo 28,439万人
 
4.ECサイト  _____
Taobao(淘宝網)が不動の首位
- Taobao 47,138万人
 - JD.com 18,344万人
 - Pinduoduo 13,230万人
 
5. 旅行サイト  _____
鉄路12306がCtripを抑え1位
- 鉄路12306 6,350万人
 - Ctrip 5,510万人
 - Qunar.com 4,096万人
 
6.ベビーケア  _____
baby treeが1100万MAUで首位
- baby tree 1,121万人
 - mama.com 673万人
 - Baobao zhida 361万人
 
7.クーポン共同購入  _____
日本ではブームが去った感のあるくクーポン共同購入サービスは美団が1.2億MAUと人気
- 美団 12,362万人
 - 大衆点評 2638万人
 - Baidu nuomi 341万人
 
8.医療・ヘルスケア  _____
日本同様に健康意識の高まりが見られる中国ではMeiyouがトップ
- Meiyou 2,669万人
 - Keep 2638万人
 - gudong 341万人
 
9.配車サービス  _____
中国版UberのDidi(滴滴出行)が圧倒的シェア
- Didi 10,042万人
 - Dida 931万人
 - gudong 341万人
 
10.出前サイト  _____
eleが1位だが競合アプリと拮抗
- ele 3,365万人
 - meituan waimai 2,321万人
 - chuxia chufang
 - 650万人
 
11.支払決済  _____
話題のモバイル決済サイトはAlipayが強い
- Alipay 48,430万人
 - 中国工商銀行 5,324万人
 - 中国建設銀行 5,168万人
 
12.新聞・ニュース  _____
急成長のニュースアプリは今日頭条が首位獲得
- 今日頭条 32,420万人
 - QQ新聞 30,658万人
 - 網易新聞 13,688万人
 
13.動画視聴 _____
IQIYI.COMがQQ Videoを僅差で上回る
- IQIYI.COM 68,063万人
 - QQ Video 63,245万人
 - Kuai shou 32,654万人
 
4位以下を含めた現地語サービス名、アプリアイコン付きレポートは下記よりダウンロードください。

